18件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

  • 1

向日市議会 2020-03-04 令和 2年第1回定例会(第2号 3月 4日)

主屋離れ、内蔵外蔵、中門及び塀が良好な形で維持された都市近郊農家住宅であることから、平成31年3月29日付で、国登録有形文化財となったところであります。整備事業は、昨年度の発掘調査で検出した史跡長岡宮跡遺構整備と、国登録有形文化財である旧上田家住宅耐震補強や、活用に必要な改修をあわせて実施するものであります。

向日市議会 2019-09-09 令和元年第3回定例会(第2号 9月 9日)

この旧上田家住宅は、平成28年度に、文化財の保護と活用目的とした史跡長岡宮跡用地買い上げ時に所有者から寄附を受けた建物で、明治43年3月に建築され、昭和17年に現在地に移築され、今日まで良好な形で維持されてきた都市近郊農家住宅であり、平成31年3月29日付で、主屋内蔵外蔵など5棟の建物が、国登録有形文化財となったところであります。  

久御山町議会 2019-03-22 平成31年第1回定例会(第4号 3月22日)

教育関係では、中学校給食の現状や、中学校情報教育環境整備事業コンピュータ教室機器更新におけるタブレットの導入による活用方法内容について、新規事業中学校学カアップ事業民間事業者における講座の実施目的内容小学校における放課後児童健全育成事業指導員数施設整備では、空調設備改修工事町民プール流水プール全面塗装や旧山田家住宅長屋門壁面及び主屋屋根修繕工事内容などについて質疑がありました。

久御山町議会 2017-09-20 平成29年第3回定例会(第3号 9月20日)

山田家住宅につきましては、御牧郷13カ村を統括した大庄屋で、巨椋池漁業の総帥の邸宅であり、主屋、長屋門、長塀が平成22年4月に国登録有形文化財登録され、その後に、現在の山田家当主東一口自治会から「郷土の歴史資料として活用を図り、後世に引き継いでいただきたい」との依頼があり、その意向を受けまして、平成25年8月に寄附を受けたところでございます。  

久御山町議会 2013-09-22 平成25年第3回定例会(第2号 9月22日)

今回使った部分につきましては、主屋部分に入っていただいた部分がございます。そうした中で、先ほど課長が申し出ましたとおり、長屋門西側のほうの部分なんですけれども、この辺の大変傷みが激しいということで、補修をしなければならないという部分もございました。  おっしゃるとおり、地方自治法でいいます244条でしたか、公の施設の設置に伴う部分につきましては、一定、自治法による規定もございます。

長岡京市議会 2013-06-06 平成25年第3回定例会(第1号 6月 6日)

今回、登録を受けた建物は、主屋、土蔵土塀の3棟であります。入母屋造りカヤぶき主屋江戸中期建築で、摂丹型と呼ばれ、特徴的な大型の民家であります。主屋西側には、切妻造り桟瓦ぶきで、単層2階建ての土蔵が建ち、その四方を高さ約2メートル、全長100メートルを超える白漆喰仕上げ土塀が囲んでおります。  

久御山町議会 2013-03-12 平成25年第1回定例会(第2号 3月12日)

山田家は、本山田と呼ばれた御牧郡13カ村をまとめた大庄屋で、長屋門は重厚な外観を呈し、主屋は一部が取り壊されて縮小されていますが、式台を備える正面側の構成はほとんど変化がなく、江戸時代の大庄屋屋敷構えを伝える建造物でございます。  また、巨椋池漁業関係の古文書や古絵図を多く所蔵されています。

長岡京市議会 2011-03-01 平成23年文教厚生常任委員会( 3月 1日)

主なものとしましては、主屋土蔵表門、高塀、露地門築地塀等でございます。続きに写真を撮っているのでごらんいただきたいと思います。  それと最後でございます。きょう現地視察していただきます長岡第七小学校校舎図と、それと平面図をつけております。2月末の完成しております。ただ一部門の手直し等は残っておりますけれど、校舎は完全に完成しておりますので、きょう1時からごらんいただきたいと思います。  

長岡京市議会 2011-02-22 平成23年第1回定例会(第1号 2月22日)

登録を受けた建物主屋、土蔵表門及び高塀、路地門及び仕切塀築地塀の5件であります。主屋はこの地域に共通する特徴を持ち、江戸後期農家建築でありますが、内部は明治初期当主郡総代や区長を務めた様子を残しております。道路から眺めますと、焼杉板腰壁を持つ白壁の土蔵築地塀などがすぐれた景観美をつくり出し、光明寺の門前に続く古い街道沿いの風情を感じることができます。  

長岡京市議会 2010-12-07 平成22年文教厚生常任委員会(12月 7日)

登録を申請しておりますのは主屋、蔵、それと表門と高塀、露地門仕切り塀築地塀の5件でございます。これ、今現在国の文化審議会のほうで、今日は報道関係が余りおられませんので言いますけども、12月の10日に恐らく文化審議会の答申が出ると思います。登録されると思いますので、御報告させていただきます。

長岡京市議会 2010-08-25 平成22年第4回定例会(第1号 8月25日)

登録を受ける建物は、主屋、茶室土蔵の3棟で、主屋土蔵江戸末期茶室昭和26年に建築されたものであります。主屋は間口の広い敷地に近郊農家特徴を備えるとともに、格子の表構えや間取りに町家としての特徴をあわせ持っております。戦後に施された屋敷全体の増改築には、京の町家大工であります北村伝兵衛氏が携わっており、茶室北村伝兵衛によって建てられた現存する数少ない建物であります。  

  • 1